スポンサーリンク


2014年6月7日

【2016年版】 中小企業診断士 通勤講座 【特色,口コミ・評判】


by ashinari

私は元中小企業診断士です。「元」というのは、更新をせず、資格が失効してしまったためです(汗) 今回の記事では、診断士試験に合格した経験や、「中小企業診断士 通勤講座」に電話で聞いたことも踏まえて、通勤講座の特色や、口コミ・評判、教材内容などをまとめました。

*2016年1月4日更新版。


■ 特色は「聞き流し学習」できること

通勤講座の特色は、聞き流し学習ができること。なので、その名前のとおり、通勤の移動時などに適した勉強法と言えます。

診断士試験に合格するのに必要な勉強時間は1,000時間と言われます。なので、忙しい毎日の中で勉強時間をやりくりすることが、試験対策の最大のポイントの一つ。勉強時間を確保するうえで、通勤時間を学習に充てるのは、かなりいい戦略です。たとえば、通勤で電車やバスに乗る時間の合計が片道1時間なら、それだけで1日2時間の勉強時間が確保できることになり、ダンゼン有利。

通勤講座に電話で聞いたところでは、次のような特徴があるということでした。

・通勤時間やスキマ時間に勉強できる
  (スマホや携帯音楽プレーヤーがあれば、いつでもどこでも学習できる)

・サイト上で無料体験講座(音声講座と学習マップ)が利用できる

通勤講座の活用法としては、サイト上の「マイページ」を使って、講座を受講したり、進捗状況や試験情報を確認します。


■ 費用

受講費用は以下のとおりです。

・1次2次合格コース : 49,980円(税込)~
・通勤問題集 : 9,800円(税込)
・過去問セレクト講座 :9,800円(税込)

料金は、他の通信講座と比較すると安い方だと思います。


■ 教材(基本セットの場合)

  ・1次試験合格 通勤講座(7科目58講座)

     音声講座(解説+チェックテスト) 標準版と2倍速版
     学習マップ
     テキスト、チェックテスト

  ・2次試験合格 通勤講座(24講座)

    音声講座 標準版と2倍速版
    ロジックマップ
    テキスト

  ・会報「合格ナビゲータ」


■ 口コミ・評判

ブログ上の合格体験記で、1次の勉強で「通勤時間を利用した耳勉が効率的だった」との声があります。

(参考)
・先人の歩んだ未知:中小企業診断士試験合格への記録。

その他には、「必要な情報はすべてマインドマップ(学習マップ)に書いてある(はず)なので、試験の直前もひたすらマインドマップを覚えることに集中できた」といった趣旨の口コミも見受けられます。

(参考)
・中小企業診断士試験 一発合格道場


■ その他の通信講座ってどうなの?

その他の通信系の講座(教材)には、「日本マンパワー」「ユーキャン」などがあります。

ネット上で口コミ・評判をチェックしますと、Yahoo!知恵袋などでは「『日本マンパワー』は老舗」との評価が見受けられます。「ユーキャン」についても、Yahoo!知恵袋で勧める人がいます。

各講座のサイト上に、「合格体験記」「受講生の声」が掲載されています。一通り目を通すと、おのおのの教材を使った勉強方法や試験対策がイメージできると思います。

診断士試験対策の通信講座については、当ブログの次の記事でまとめています。

中小企業診断士 通信講座 比較 【費用,口コミ・評判】


■ 通信講座と通学講座、おのおののメリットは?

私のケースですと、1年目に1次試験に合格。その際は、通信講座に申し込み、市販の参考書や問題集も買い込んで勉強しました。2次合格までには、3年を要しました。2次対策については、スクールにも通いました。当時は静岡県に住んでいたのですが、土日を利用して新幹線で東京まで通学しました。

通信講座のよかった点は、テキスト・教材がセットになっていることや、いつでもどこでも勉強に取り組めたこと

スクールに通ってよかった点としては、診断士に合格した複数の講師から答案の作成方法を具体的に学べたことや、意識の高い生徒と事例研究ができたことなどがあります。

診断士対策のスクールとしては、「TAC」(タック)や「LEC」(レック)、「TBC」といった学校がよく知られています。

TACの診断士講座については、当ブログの次の記事でまとめています。

TAC 中小企業診断士講座 【特色,口コミ・評判】


【関連記事】

ユーキャン 中小企業診断士講座 (口コミ・評判)
ゼロからわかる中小企業診断士(資格,試験,勉強法)
中小企業診断士試験 【申し込み・試験日程】