スポンサーリンク


2011年7月19日

【お米と放射能】米の放射能汚染と対策(放射能汚染米)

【2011年夏まで、汚染米の問題なし】

2011年の夏までは、お米の放射能汚染の心配はありません。それまで流通する米は、2010年秋に刈り取られたもの。ですので、放射能の汚染の確率が低い、ということにります。福島原発事故の前に刈り取られ、流通しているわけですから。

産地やブランド米の種類に関係なくほぼ大丈夫です。福島県産、コシヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまち、ささにしき、などなどすべてOK。


【2011年秋からの対策・対処法】

平成23年度の秋から新米が流通し始めます。ここで初めて米の放射能汚染・セシウム汚染への対処が必要になります。東都生協や、食材の宅配業者「おいしっくす」、「らでぃっしゅぼーや」などが独自に食品の放射能汚染測定をして、HP上で公表しています。ですので、こうした独自検査している業者の調査結果を見つつ、対応を考えることになります。放射性セシウム(134、137の合計)については、1キロ当たり500ベクレルまでOK、と国が暫定基準値を決めました。しかし、この暫定規制値にはどうも説得力がありません。

中部大学の武田教授などは、安全と言えるのはせいぜい1キロあたり20ベクレルまで、と主張しています。ただでさえ外部被曝があるのだから、内部被曝はできるだけ少なく抑えないと、年間許容放射線被曝、1ミリシーベルトをすぐに超えてしまう危険があると警告しています。


【平成22年の古米を買い占める人、続出】

報道によれば、すでに2010年度(平成22年度)のコメを買い占め・買いだめする人が出始めています。福島県産の米や、その周辺の新米の中に放射能汚染米が出た場合、米不足になると予想しているようです。中には1年分のコメを買い込んだ人すら出始めています。

古米、古古米という言葉があるように、お米は最長5年間まで備蓄することができます。備蓄王という備蓄米がありますが、こちらの保存方法では、5年間保管できます。また、ネルパックやエージレスというものを使えば、1年間保存できます。

ただ、精米したお米は、酸化やカビなどのため、そのままですと、1か月くらいで劣化してえしまうことがあります。また、長期保存できても、虫がわくことがあります。ですので、保存の仕方はYahoo!知恵袋などを活用して、ベストなやり方を模索することが重要です。