スポンサーリンク


2014年7月2日

【2016年受験版】 中小企業診断士 独学 学習スケジュール

私は元中小企業診断士です。「元」というのは、更新をせず、資格が失効してしまったためです(汗)

試験には合格していますので、その経験も踏まえて、2015年の試験合格に向けて、独学での学習スケジュールについてまとめました。

*2016年1月4日更新版。


■前半はインプット、後半はアウトプット中心

学習スケジュールとしては、前半はインプット(理解と暗記)、後半はアウトプット(演習と記述)に重点を置くようにするといいと思います。

診断士の試験は勉強する範囲が広いので、科目ごとにきっちり勉強する方法ですと、一通り勉強した頃には最初の方に勉強した科目の内容をすっかり忘れてしまいます。ですので、はじめはテキストや過去問(および解答)を何度か飛ばし読みして全体像を把握するように心がけます。

内容が頭に入ってきたら、テキストや参考書の理解・暗記ができていない箇所にマークをつけます。その後は、それらの箇所を中心に、10回、20回読み込むと効果的。また、後半になっても覚えきれなかった箇所は、随時暗記カードをつくるようにするとよいです。

独学用のテキストについては、当ブログの次の記事で取り上げています。

【TAC出版が人気】中小企業診断士 独学用テキスト一覧


■試験日程

参考までに、2015年(平成27年)の試験日程は次のとおりでした。

〇第1次試験

  ・試験日      平成27年8月8日(土)・9日(日)
  ・合格発表日   平成27年9月8日(火)

〇第2試験

  ・筆記試験日   平成27年10月25日(日)
  ・口述試験を受験する資格を得た人の発表日
              平成27年12月11日(金)
  ・口述試験日  平成27年12月20日(日)
  ・合格発表日  平成28年1月5日(火)

試験日程については、当ブログの次の記事でまとめています。

中小企業診断士試験 【申し込み・試験日程】


■1次試験後の留意事項

1次試験後は、受かっているかどうか分からないため、1次の合格発表までは勉強に身が入りにくい面があります。ですが、そこは、1次は合格していることを前提に、1次試験後すぐに2次の勉強に取り掛かるようにします。

1次試験後、合格しているかどうか不安になり、モチベーションが下がり気味になる人もいるかと思います。ですが、「条件はみんな同じ」と考え、気持ちを切り替えて勉強に取り組めると強いです。


■試験突破のポイント

診断士試験を突破するためには、次のポイントを押さえるといいです。

・合格体験記を読み込む
・早めに過去問に接しておく
・勉強時間を確実に確保する


■合格体験記を読み込む

診断士講座は通常、HP上に「合格体験記」「受講生の声」が掲載されています。一通り目を通せば、本番までの学習スケジュールを具体的にイメージできると思います。


■早めに過去問に接する

これは診断士に限りませんが、資格取得の勉強では早めに過去問に接して傾向を把握する作業が欠かせません。

過去問は、公式サイトの以下のページで公開されています。

(過去問)
試験問題(1次・2次)


■勉強時間を確実に確保する

通常、診断士合格までに費やす勉強時間は1,000時間と言われます。私の場合は、それ以上の時間がかかりました。なので、2次試験日までに、少なくとも1,000時間の勉強時間をねん出できるように意識します。

勉強時間を確実に確保するためには、通勤時間を勉強にあてるといったアプローチが有効です。


■私の場合

私自身は、独学ではなく、通信講座とスクールを使いました。中小企業診断士試験は難易度が高いので、できればきちんとした通信講座や資格学校を活用した方がいいと思います。


■通信講座とスクール

通信教育のよかった点は、テキストがセットになっていることや、いつでもどこでも勉強に取り組めたこと。

スクールのよかった点としては、診断士に合格した複数の講師から答案の作成方法を具体的に学べたことや、意識の高い生徒と事例研究ができたことがためになりました。

通信講座としては、「日本マンパワー」や、「ユーキャン」「中小企業診断士 通勤講座」などがあります。

通信講座については、当ブログの以下の記事をご覧ください。

中小企業診断士 通信講座 比較 【費用,口コミ・評判】

資格学校としては、「TAC」(タック)や「LEC」(レック)、「TBC」などがよく知られています。

TACの診断士講座については、当ブログの次の記事でまとめています。

TAC 中小企業診断士講座 【特色,口コミ・評判】


【関連記事】

独学で中小企業診断士試験に合格するには
ゼロからわかる中小企業診断士(資格,試験,勉強法)