スポンサーリンク


2014年6月30日

【TAC出版が人気】中小企業診断士 独学用テキスト一覧

私は元中小企業診断士です。「元」というのは、更新をせず、資格が失効してしまったためです(汗)

試験には合格していますので、その経験も踏まえて、独学で勉強する場合の中小企業診断士試験対策用のテキストについてまとめました。


■TACのテキストが人気

アマゾンを見てみますと、テキストはTAC出版のものがよく売れています。

TACは、診断士試験の合格者を数多く輩出していることで知られます。TACの公式ページによれば、2013年度(平成25年度)の合格者数は 236名。2013年の2次の全体の合格者数は910人です。なので、本当だとすれば、25・9%がTAC卒業生。実に合格者の4人に1人がTACの講座受講生だったということになります。

TACの合格実績については、当ブログの次の記事でまとめています。

合格者の4人に1人がTAC中小企業診断士受講生?(口コミ・評判)


■アマゾンで人気のテキスト一覧

〇 中小企業診断士 2014年度版 スピードテキスト 全7冊(TAC出版)

  1 企業経営理論 
  2 財務・会計  
  3 運営管理
  4 経営情報システム
  5 経営法務
  6 経済学・経済政策
  7 中小企業経営・中小企業政策

〇 中小企業診断士 2014年度版 スピード問題集 全7冊(TAC出版)

  1 企業経営理論
  2 財務・会計 
  3 運営管理  
  4 経営情報システム
  5 経営法務    
  6 経済学・経済政策
  7 中小企業経営・中小企業政策

〇 中小企業診断士試験1次試験過去問題集〈2014年版〉
   (同友館)

〇 中小企業診断士 第2次試験過去問題集 2014年度
   (TAC出版)

〇 2014年版中小企業診断士2次試験 ふぞろいな合格答案エピソード7
   (同友館)

〇 中小企業診断士1次試験完全予想模試〈’14年版〉
   (成美堂出版)

〇 中小企業白書 2013年版
   (佐伯印刷)


■テキスト攻略の留意点

独学の場合、上記のような参考書や問題集が基本書になります。ですが、TAC出版のものに限らず、診断士のテキストは入門知識がない場合、とっつきにくいものが多いです。なので、最初はやさしめの入門書を読んだり、聞き流し学習をするなどして、段階的に学習を進めるようにするといいです。


■早めに過去問に接する

これは診断士に限りませんが、資格取得の勉強では早めに過去問に接して傾向を把握する作業が欠かせません。傾向が分かれば、以降の勉強を効率的に進めることができます。

過去問は、公式サイトの以下のページで公開されています。

(過去問)
試験問題(1次・2次)


■勉強時間を確実に確保する

通常、診断士合格までに費やす勉強時間は1,000時間と言われます。私の場合は、それ以上の時間がかかりました。なので、2次試験日までに、少なくとも1,000時間の勉強時間をねん出できるように意識します。

私は、仕事の後 家に直帰すると寝てしまうため、ファミレスなどで深夜まで勉強するようにしました。このほか、通勤時間を勉強にあてるといったアプローチも、勉強時間を確実に確保するうえで有効です。


■独学は厳しい?

学ぶことが多く、試験の難易度は高いです。合格率が低いこともあり、独学はちょっとキビしいかなと思います。

合格率については、2013年度(平成25年度)の場合、1次試験が21・7%、2次試験が18・5%。ですので、最終的な合格率は、実質4%前後といったところでしょうか。

過去5年間の合格率については、当ブログの次の記事で取り上げています。

【過去5年間】 中小企業診断士 合格率まとめ 【難易度】


■私の場合

私自身は、独学ではなく、通信講座とスクールを使いました。中小企業診断士試験は難易度が高いので、できればきちんとした通信講座や資格学校を活用した方がいいと思います。


■通信講座とスクールについて

通信講座のよかった点は、テキストがセットになっていることや、いつでもどこでも勉強に取り組めたこと。

スクールに通ってよかった点としては、診断士に合格した複数の講師から答案の作成方法を具体的に学べたことや、意識の高い生徒と事例研究ができたこともためになりました。

通信系の講座(教材)としては、「日本マンパワー」や、「ユーキャン」「中小企業診断士 通勤講座」などがあります。

通信講座については、当ブログの以下の記事でまとめています。

【2014年版】 中小企業診断士 通信講座 比較 【費用,口コミ・評判】

資格学校としては、「TAC」(タック)や「LEC」(レック)、「TBC」などがよく知られています。

TACの診断士講座については、当ブログの次の記事でまとめています。

【2014年版】 TAC 中小企業診断士講座 【特色,口コミ・評判】


【関連記事】

【2015年版】 独学で中小企業診断士試験に合格するには
【2015年版】ゼロからわかる中小企業診断士(資格,試験,勉強法)